卒業実績ポートフォリオ
Webサイト
C.N.さん
Webデザイナーコース
基礎からじっくりと教えていただき、とても有意義でした。それまで漠然としていた部分が、言語されてはっきりしました。
FBでは自分では気が付けない部分を丁寧に教えていただけました。
また、グループで講義を受けることで、同じ課題でも人によって違うアプローチのデザインになるので、自分にはない視点に対してのFBも見ることができて、とても勉強になりました。
また、いつも優しく褒めてくださるので、自信もつきました。
反面、褒められることが多くて、もう少し厳しい部分があると向上のためにより嬉しかったなと思いました。
講義の進むスピードが早くて、いっぱいいっぱいになることもあり、ついていけるのか不安だった部分もありましたが、講義を受ける度にできることが増えていく実感がすごく湧いてとても嬉しかったです。
また、講義後半になってくると、デザインとコーディングをなぜ一緒に学んでいくのか分かってきて、ポートフォリオ制作をしている時もコーディングが頭に浮かび、再現できるかできないか考えながら制作することができました。
その場で分からないことを質問できるのと、どこにいても参加できる利点が良かったです。
わたしは医療的ケアのある重度心身障がい児を育てています。
デザスタに申し込んでみたものの、日々ケアに追われるなかで、本当にできるのか最初はとても不安でした。
IllustratorもPhotoshopをダウンロードするところからスタートでしたが、デザスタの受講を決めてすぐに子どもが入院してしまい、付き添い入院しながら特典のビデオを観てIlustratorの使い方を勉強することになり、先が見えなくて本当にどうしよう・・となりました。
でも講義が始まると、私が知りたいと思っていたデザインの基礎的な部分から勉強することができ、短い期間で本当に必要なことをぐっと学べて、まさにこれがやりたかった!と思いました。
講義が始まる時間までに子のケアを整えなければならないのは大変でしたが、家族の協力もあり、受講を続けることができました。
ケアが押してしまった時は、10分の休憩時間の間に夫と連携して子をお風呂に入れたこともあります。
課題の難易度も段々と上がっていくので、スキルアップを実感することができてとてもよかったです。
わたしはフリーランスを目指しているので、体調に波のある障がい児のケアと両立しながら仕事をすることを想定して、できるだけ早く課題を終わらせ提出することを自分に課して、実務になった時の練習のつもりで取り組みました。
丁寧にFBがいただけるので、とてもありがたかったです。
前半はグループで受講だったのもとてもよかったです。同じ課題でも、自分にない目線を他の方から得ることができ、そこへさらに講師陣からのブラッシュアップが入るので、より沢山のことが学べました。
ポートフォリオの制作に入ると、時間が全然足りなくて苦しくなったこともありました。
4月はコロナ、5月はノロウィルスと想定以上に家族も私も体調を崩してしまい間に合わないと思ったこともあったのですが、なんとか終わらせることができて、自分の自信につながりました。
一つのサイトを全て自分で作り上げることで、講義で学んできたことがストンと落ちる瞬間もあって、大変でしたがすごく楽しかったです。
独学ではこんなに短期間でここまで身につかなかったと思うので、本当に受講してよかったです。
すごく濃い四ヶ月だったので卒業してしまったのが少し寂しいですが、本番はこれからなのでデザスタで得たことを最大限活かして、次のステップに進みたいです。