- デザインノウハウを学べるInstagramを知りたい
- 気軽にデザインの情報収集がしたい
- Instagramでデザインに関する情報を知りたいけど探し方がわからない
こんな悩みを解決できる記事になっています!
Instagramでデザインについて発信しているアカウントは多いですが、誰をフォローしたらいいかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではデザインについて超有益な情報を発信しているInstagramアカウントを紹介します。
Instagramは隙間時間にサクッとデザインの勉強をするのに、非常に適したツールです。普段から意識してInstagramで知識を増やすことで、デザインの引き出しを増やしたり、持っている知識の復習・定着につながります。
Instagramでもデザインの勉強をしたい人にとって、非常に有益な内容になっているのでぜひ最後までお読みください。

Instagramがデザイン学習に最適な3つの理由

Instagramはデザインの勉強をするのにとても適しています。デザインの勉強を効果的に行ううえで、Instagramは必須のツールと言えるでしょう。その理由を3つご紹介していきます。
1. 手軽に情報収集できる
Instagramは他のSNSと異なり、視覚的なコンテンツがメインであるため、スクロールするだけで多くのデザイン作品に触れられます。画像や動画でトレンドの配色やレイアウトのアイデアを直接見ることができる点は、とても魅力的です。
さらに、デザインの概要や作成プロセスを短い文章で説明した投稿が多いので、視覚素材とテキストの組み合わせによって新しい知識を手軽に知ることができます。
また、隙間時間に見つけたよいデザインは「コレクション機能」を活用してあとで見返しましょう。
2. トレンドを把握しやすい
デザインのトレンドや技術は流動的で、常に新しいスタイルやツールが登場しています。Instagramは、トレンドの移り変わりをリアルタイムでキャッチすることに非常に長けたツールです。デザイナーやクリエイターが新しい作品や情報を頻繁に投稿することに加えて「バズ」などからも、トレンドが読み取れるからです。
特に、人気のデザイナーのアカウントは世界的なイベントやキャンペーンに合わせて新しい作品を公開することが多く、今何が流行しているのかを即座に把握できます。
また、「リール」や「ストーリーズ」での短い解説動画も増えており、時代に合わせた技術やコツを短時間で学ぶことができるのも嬉しいですね。
3. 発信者に質問できる
発信者にもよりますが、Instagramはデザイナーやクリエイターと直接コミュニケーションを取れます。コメント欄やDMを通じて、自分が疑問に思っていることをクリエイターに直接尋ねられるため、一方通行ではなく、双方向でより実践的な学習になります。
また、デザイナー同士で交流することで、新しいプロジェクトの依頼やコラボレーションの機会が得られることもあり、キャリアを広げる手段としても非常に有効です。
デザインおすすめアカウント20選

Instagramでデザインを勉強したい方におすすめのアカウントを20個紹介します。フォローしていない方はぜひフォローして、情報を掴みに行きましょう。
1. 初心者デザイナーのためのデザインメディア|デザインいい感じで

(引用元:https://www.instagram.com/dezatie_official/)
〜◼︎デザインを学ぶならこの垢で十分〜とプロフィール欄にあるほどこちらのアカウントは基礎から応用までしっかり学ぶことができます。投稿内に動画解説もあるので分かりやすく、デザイン初心者さんにもおすすめのアカウントです。
2. デザスタ|真似するだけでAdobeスキルが身に付く

(引用元:https://www.instagram.com/dezasuta_design/)
Webデザインスクールを運営している「デザスタ」のアカウントです。IllustratorやPhotoshopの使い方や機能を動画付きで分かりやすく解説してくれています。普段Adobeソフトを触っていても知らない機能や効率の良いソフトの使い方などを解説してくれるので、Webデザイナーだけでなく、グラフィックデザイナーさんもフォロー必須です。
3. Fikuma|figma初心者向けデザインTips!

(引用元:https://www.instagram.com/fikuma_design/)
デザインツールfigmaの初心者さん向けにTipsを投稿しているアカウントです。figmaはAdobeソフトとは使用感が少し異なるため、普段Adobeソフトを使っている方でfigmaの操作に戸惑った方も多いのではないでしょうか?Fikumaを見れば、基礎的な知識を身につけられます。
figmaをこれから使おうとしている方も、普段使うけど詳しく機能を知らない方にもおすすめのアカウントです。
4. デザスタ|プロの添削から学ぶデザインTips!

(引用元:https://www.instagram.com/dezasuta_tensaku/)
デザインスクール「デザスタ」の添削動画を投稿しているアカウントです。デザスタのWebデザインコースなどで実際に受けているフィードバックを配信しています。これまでのデザインTipsとは異なり、実際の受講者さんのフィードバックであるため、間違えやすい部分や躓きやすい部分を確認しながら学ぶことができます。まさに有料級ですね。
5. デザイン初心者へ|リールで解説|soejimadesign

(引用元:https://www.instagram.com/designbeginners/)
アカウント名にもある通り、デザイン初心者が躓きやすいIllustratorの操作方法などを分かりやすく解説してくれています。Illustratorは多機能なので全てを使えるようにする必要はありませんが、こちらのアカウントはデザイナーなら知っておきたい最低限の操作が解説されているので必見です。
6. 越智 奎吾|webデザイナー・マーケター

(引用元:https://www.instagram.com/keigo_ochi/)
Webデザインスクール「デザスタ」代表のアカウントです。投稿には「デザイナー知恵袋」と題して、様々な視点からデザイナーに必要な情報を発信されています。フィード投稿も有益ですが、こちらのアカウントで開催されるインスタライブも情報がつまっているのでフォローして参加しましょう。
7. morita|デザイナー歴20年のノウハウ集

(引用元:https://www.instagram.com/morita_okinawa/)
「デザスタ」デザイン講師の森田先生のアカウントです。デザイナー歴20年のノウハウが詰まったデザイン豆知識は非常に勉強になります。ベテランのデザイナーがどんなことに気をつけているのか、を知れる貴重なアカウントです。
またロゴ作成中のプロの手元が投稿されているので、新しいツールの使い方なども発見できます。
8. Yooco|ホームページ制作【集客できる魅せデザイン】

(引用元:https://www.instagram.com/continuuu_design/)
「デザスタ」デザイン講師のYoocoさんのアカウントです。女性向けデザインを中心にデザインする上でおさえておきたいポイントやInstagram集客の方法など、明日からすぐに取り入れたくなる情報をたくさん発信されています。女性向けデザインに悩んだら福本先生のフィード投稿を参考にしましょう。
9. 早坂 宣哉|デザイナー

(引用元:https://www.instagram.com/nodesigne/)
さまざまな分野で国際的なデザイン賞を多数受賞されている早坂さんのアカウントは、作品はもちろんのこと、投稿のデザインにもこだわりを感じます。見ている人をワクワクさせるような投稿は、デザイナーを目指している方もそうでない方にもぜひ一度見て欲しいです。また、Webだけでないトータルブランディングの過程も知ることができるので、広い領域でデザイナーになりたい人は必見です。
10. うさぎデザイン|案件獲得講座300部突破

(引用元:https://www.instagram.com/usagi_design12/)
「うさゼミ」主宰のうさぎデザインさんのアカウントです。デザイン初学者が知りたい情報をたくさん発信されています。また、ご自身の経験から、副業でのデザイン業務の収益化など案件獲得までの道のりを分かりやすく発信されています。「デザインで収益化したいけど何からしたら良いかわからない」「案件獲得して実績を作りたい」と悩んでいる方はフォロー必須です。
11. ソンイ|Canvaで創る大人可愛いインスタデザインコーチ

(引用元:https://www.instagram.com/_ulidesign_/)
ソンイさんはCanvaを使ったデザイン作成やインスタ運用に大切なデザインポイントを発信されています。投稿画像はどれもおしゃれで勉強になる上、Canva内の素材選定や使い方などとても分かりやすい投稿ばかりです。普段はIllustratorを使っているという方もInstagramの投稿画像で悩んだ時とても参考になるので、ぜひフォローしてアイディアを取り入れましょう。
12. kana ︴1分で学べるphotoshop

(引用元:https://www.instagram.com/__lia_design/)
KanaさんはPhotoshopを使ったデザインTipsを発信されています。Photoshopの画像加工方法を学べるだけでなく、デザインのビフォーアフターやデザインをプロっぽくするポイントの投稿がとても勉強になります。デザイン初心者さんにおすすめです。
13. ゆかまるデザイン| 初心者向けデザインテクニック

(引用元:https://www.instagram.com/yukamaru_design/)
ゆかまるデザインさんはIllustratorを使用したデザインテクニックを発信されています。
デザインをする際に素材サイトからダウンロードしがちなパーツやあしらいも、Illustratorで簡単に作る方法を発信しており、非常に勉強になります。オリジナルのあしらいが作れるようになりますよ。基礎的な使い方も習得できるのでIllustratorを触ったことがない方にもおすすめのアカウントです。
14. 山本 裕教|1分で学べるデザインスキル

(引用元:https://www.instagram.com/_hironori/)
山本さんは「初心者から脱却するためのデザイン術」を発信されています。デザインを一通り勉強したけど、いざアウトプットしようとした時上手くデザインに反映できなくて困った、という経験をした人もいるのではないでしょうか?私はよくおちいってました。山本さんの発信はそんな悩みを取り上げて改善方法を教えてくれます。ぜひフォローして困った時に投稿を見返してみましょう。
15. まと|デザイン力UPさせる人⤴︎

(引用元:https://www.instagram.com/mato_11234/)
まとさんはCanvaの使用を中心にデザインノウハウを発信されています。デザインのビフォーアフターを見せながら、どこが良くないのか・どこを意識してデザインをしたら良いのかを分かりやすく解説しています。また、効率よく作業ができるよう、ショートカットやツールの使い方なども投稿されているのでCanvaユーザーは必見です。
16. しゅう|資料デザインとパワポ術

(引用元:https://www.instagram.com/shuuu_works/)
しゅうさんはシンプルで美しい ”スライド作りのコツ” を紹介しています。パワーポイントの使い方はもちろん、デザインの基礎的な知識も発信しているので、スライドは普段あまり作らない、という方にとっても勉強になります。スライド制作でよく使うフロー図や箇条描きのデザインアイディアは、情報整理が非常に重要なWebサイトにも応用可能なので、Webデザイナーもフォロー推奨のアカウントです。
17. はましま まさひろ| 365日パワポを使う人

(引用元:https://www.instagram.com/nzk.mh/)
はましまさんはパワーポイントでの資料作成術を発信されています。投稿はデザインで意識している部分がどこなのか、1つひとつ解説されているので、パワーポイントを普段使わない人にとっても学びが多いでしょう。動画で解説されているので手順がわかりやすく、パワーポイント初心者にもおすすめです。
18. ヤマグチ|Webサイト制作1年目の参考書

(引用元:https://www.instagram.com/yamaguchiweb/)
「デザスタ」コーディング講師の山口先生のアカウントです。発信している「Webコーディングの引き出し」は、初心者がやりがちな間違いやエラーを細かく説明しています。コーディングに苦手意識がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。またWordPressに関する基礎的な情報も発信されているため、勉強中の方には非常におすすめです。
19. ユキノ|現役エンジニアが教えるプログラミング

(引用元:https://www.instagram.com/front_engineer_ykn/)
「デザスタ」コーディング講師のユキノ先生のアカウントです。コーディングの間違いやすい部分やHTML.CSSの簡単コードレシピを現役エンジニアの視点から発信されています。独学だと挫けそうになるコーディングの勉強も、ユキノ先生の熱い解説でもっと頑張ろうと思える発信をされています。コーディング初学者におすすめです。
20. トーイ |インスタの裏側

(引用元:https://www.instagram.com/ibl.insta/)
トーイさんは海外でトレンドのInstagramアカウントを発信されています。他のアカウントとの違いや、どこで差別化ができるか分かりやすく解説されています。「インスタ運用のアイデアが欲しい」「収益化方法を知りたい」という方におすすめのアカウントです。
【必見】Instagramアカウントの探し方3選

デザインのおすすめアカウントを20個紹介しましたが、有益な情報を発信されている方は他にもたくさんいます。そんなアカウントの探し方をご紹介します。
1. ハッシュタグ検索をする
自分の興味に関連するハッシュタグを使うことで、特定の分野にフォーカスした情報を簡単に集めることができます。ハッシュタグの例は、以下のとおりです。
- #グラフィックデザイン
- #UIデザイン
- #パッケージデザイン
それぞれの分野で活躍しているデザイナーや作品を効率的に見つけることができます。
2. 発信者がフォローしている人を見てみる
デザイン業界で影響力のある発信者は、フォロワー同様に自らも他のデザイナーやクリエイターをフォローしています。そのフォローページを参考にすることで、まだフォローしていない発信者を発見することができます。
3. 好きな発信者がメンションしているアカウントを見てみる
発信者同士のコラボレーション投稿や、作品紹介の中でメンションされているアカウントをチェックすることで、新しい発信者に出会えます。
特に、影響力のあるデザイナーさんが他のクリエイターを紹介している場合、そのメンション先は有益な学びの場となる可能性が高いです。
また、デザインコンペティションなどを通じて参加者をタグ付けすることも多いため、気になるコンペのハッシュタグをフォローしておけば、定期的にさまざまなデザインやクリエイティブに触れられます。
まとめ
今回は、デザインの勉強に役立つおすすめInstagramアカウントについてご説明しました。
ポイント
- Instagramがデザイン学習に最適
- 手軽に情報収集できる
- トレンドを把握しやすい
- 発信者に質問できる
- デザイン学習におすすめのInstagramアカウント
- Instagramアカウントの探し方
- ハッシュタグ検索をする
- 発信者がフォローしている人を見てみる
- 発信者がメンションしているアカウントを見る
Instagramを活用すると、デザインを学習する上で非常に有益な情報を得られます。また、自分の好きな発信者さんに関連するアカウントを探してフォローすることでより知識を広げることができるでしょう。SNSをただ眺めるだけでなく、気になるアカウントはチェックして日常的にデザイン情報を取りに行けると良いですね。