Webデザインスクールおすすめ8選

【2025年最新】
Webデザインスクールおすすめ8選!メリットや選び方を紹介

  • Webデザイナーを目指すのは独学じゃ難しい?
  • Webデザインスクールのおすすめが知りたい!
  • 自分に合うWebデザインスクールの選び方は?

このような疑問を解決できる記事になっています。

近年、Webデザインスクールの数は大幅に増加しています。学べる内容や形態もさまざまなバリエーションがあり、どのスクールを選べばよいのかと迷ってしまいますよね。

そこで、この記事では、おすすめのWebデザインスクールをランキング形式で紹介します。利用するメリット、選び方も解説していきます。Webデザインスクールの入校を考えている人はぜひ、最後まで読んで検討してみてくださいね。

【最新イベント情報】
TOKYO Design Connect 2025開催決定!

  • デザイン学習のモチベーションが保てない
  • 1人で勉強していると孤独感を感じる
  • デザイナーの知り合いが欲しい

デザインを勉強していると、「誰かに相談したい…」と思うことありますよね。オンラインで学ぶことが多い今だからこそ対面で会って仲間を作りませんか?勉強を一緒に頑張る、相談し助け合う、一緒に仕事をするなどイベント参加後はあなたの環境が大きく変わります。

  • 初心者からデザイン歴20年のベテランまで様々な経歴を持った人と関われる!
  • 現場で活躍するプロのデザイナーが行うイベント限定セミナーを受けれる!
  • イベント終了後も一緒に働く仲間や新しい仕事に繋がる

【独学は無理?】 Webデザインスクールの入校がおすすめな3つの理由 

Webデザインスクールのメリット

独学でもWebデザイナーになることは不可能ではありません。ただ、Webデザイナーへの最短ルートを歩みたいのであれば、Webデザインスクールへの入校がおすすめです。

ここでは、独学ではなくWebデザインスクールに入校するのがおすすめな理由を3つ紹介します。

  1. 効率的に多くの知識を学べる
  2. モチベーションを保ちやすい
  3. 就職のサポートや仕事を紹介してもらえる

なぜWebデザインスクールがおすすめなのか、しっかりと理解をしてスクール選びの参考にしてくださいね。

1. 実用的な知識を効率的に学べる 

Webデザインスクールでは、実際にWebデザイナーとして活躍するために必要な知識を、一定期間内である程度のレベルまで身につけられるカリキュラムが整っています。入校して真面目に取り組めば、Webデザイナーになるための基盤ができます。独学で行うより、効率的に学習できるでしょう。

学び始めたばかりの段階では、デザインの良し悪しを見極めるのは困難です。そのため、自身の作ったデザインが効果的なのか判断できないため、成長の機会を逃しやすいといえます。

一方でスクールでは、経験豊富な講師によってデザインのフィードバックを受けられるので、正しい方向に努力できます。試行錯誤していくのも重要ですが、遠回りになりかねません。効率的に学ぶのであれば、Webデザインスクールが有効です。わからないところを聞ける環境が整っているため、自身の苦手や理解度合いにマッチした学びが得られる点も魅力です。

また、現役デザイナーだからこそわかる「現場で役に立つ知識」が教われる点もスクールの大きな利点です。デザイン業界の流行は移り変わりが激しく、本やネット上の情報だと時代遅れになる可能性があります。効率よく本当に必要な知識を学びたいのであれば、スクールを利用しましょう。

2. モチベーションを保ちやすい

独学でWebデザインを学ぼうと思っても、モチベーションの維持が難しくやめてしまった…といった人は珍しくありません。対して、スクールであればモチベーションを高く保てます。

その理由は以下の3点です。

  • 常にデザインに触れている環境に身を置ける
  • デザインを学ぶ仲間がいる
  • 課題によって自分の実力が上がっているのが明確化している

とくに、デザインを一緒に学ぶ仲間がいることは、非常によい刺激になります。孤独な状況ではなくなり、お互い励まし合いながら学習を進められたり、切磋琢磨しながらスキルを高められたりするので、モチベーションを保ちやすいでしょう。1人だと熱量を保つのは難しいので、仲間を作れることはWebデザインスクールに入る大きなメリットと言えるでしょう。

3. 就職のサポートや仕事紹介してもらえる

卒業生向けに案件を用意してくれるスクールも増加しています。卒業段階で営業をせずに仕事をもらえるのは大きなメリットです。

そのため、Webデザイナーとして転職したり、フリーランスとして活動したりすることを視野に入れている場合は、転職サポートや案件紹介を実施しているスクールを選ぶのがおすすめです。デザイナーの求人を出している企業につなげてくれるサービスを提供しているところもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。個人では難しく、高いハードルとなりやすい「案件獲得」が達成しやすくなるため、積極的に利用するのがおすすめです。

「自分で営業を頑張ってみたい」「スクールに頼らず案件を獲得するにはどうしたらいいの?」という方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてくださいね。Webデザイナーの案件獲得方法について徹底解説しています。

【厳選8選】Webデザインスクールのおすすめランキング

おすすめWebデザインスクール3選

Webデザインスクールは非常に多くの会社が運営しています。実際、どのWebデザインスクールがいいのでしょうか?

ここでは、Webデザインスクールのおすすめをランキング形式で紹介します。

  1. デザスタ
  2. デジタルハリウッドSTUDIO
  3. マジデザ
  4. ヒューマンアカデミー
  5. SAMURAI ENGINNER
  6. Chapter Two
  7. DMM WEB CHANP
  8. SHElikes

それぞれのスクールにおすすめな人も紹介しているので、自分にあったところを見極めてくださいね。

1位:デザスタ

デザスタトップページ

(引用元:https://dezasuta.com

運営会社パスクリエイト株式会社
受講刑式オンライン
期間4ヶ月
学べるツールPhotoshop
Illustrator
Figma
HTML/CSS/JavaScript/GitHub/Sass
卒業後のサポートあり(就職サポート・ポートフォリオ作成サポート)
入会金不明(説明会参加者のみ)

デザスタは、個別のサポートが欲しい人におすすめなWebデザインスクールスクールです。

添削や質問への回答は動画やZoomを活用しているので、デザイナーの実際の手元を見て、あなた専用の具体的な指南を受けられます。

講師は実績豊富な現役Webデザイナーが担当しているのも嬉しいポイントです。基礎から実践まで網羅的に、現場ですぐに使える実践的な知識を学習できます。

また、質問や課題の添削は24時間対応で、回数制限もないため、本業や育児が忙しい方でも両立しやすい点も魅力です。講義の時間も生徒のスケジュールに合わせて決めるので、無理なく通えるでしょう。4ヶ月の受講で完全初心者であっても、現場で即戦力となれるレベルのオリジナルポートフォリオが作れるレベルまで成長できます。

業界トップレベルでクオリティの高いカリキュラムを提供していると定評があるスクールなので、興味がある方はまずは説明会に参加してみて見極めてみてくださいね。

2位:デジタルハリウッドSTUDIO

デジタルハリウッドSTUDIOトップページ

(引用元:https://school.dhw.co.jp/p/studio_partner/index.shtml

運営会社デジタルハリウッド株式会社
受講刑式通学・動画
期間6ヶ月
学べるツールPhotoshop
Illustrator
Figma
HTML/CSS/JavaScript
Adobe Premiere/AfterEffects
WordPress
卒業後のサポートあり(就職支援)
入会金517,000(Webデザイナー専攻コース)

デジタルハリウッドSTUDIOは転職に特化したWebデザインスクールです。

大手就職サイトのマイナビと連携しており、専門キャリアアドバイザーのサポートが受けられます。デザイン会社に転職したい人にとっては大きなメリットといえるでしょう。

課題が実際の案件なので、実務を通して学べるのも強みです。実案件2件と課題9件をポートフォリオに実績として掲載できるので、未経験でも即戦力になれることをアピールできます。

フリーランスや副業として活動するよりも、デザイン会社の転職を目指したい人におすすめです。

3位:マジデザ

マジデザトップページ

(引用元:https://mazidesign.jp

運営会社株式会社esrta
受講刑式オンライン
期間3ヶ月~
学べるツールAdobeツール
Figma
生成AI
卒業後のサポートあり(案件紹介)
入会金429,000円~

マジデザは「結果を出せるデザイナーを育成する」というコンセプトで運営するWebデザインスクールです。基礎学習から実践学習まで、最短3ヶ月で網羅的に行い、実務で活躍できるデザイナーを育成します。

広告のバナーを実際に作成から運用まで行う課題がありでき、実践的な経験を積めるのが魅力です。得た成果を講師がフィードバックすると言った工程を繰り返すことで、実務に近い経験を積みながら学習を進められます。

卒業後は案件紹介サポートもあるため、フリーランスや副業としてWebデザインを極めたい人におすすめです。

4位:ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミートップページ

(引用元:https://haa.athuman.com/academy/webdesign/

運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
受講刑式通学・オンライン
期間6ヶ月
学べるツールPhotoshop
Illustrator
Figma
HTML/CSS
生成AI
卒業後のサポートあり(就職支援・案件紹介)
入会金828,432円

ヒューマンアカデミーでは、差別化できるWebデザイナーになりたい人におすすめのWebデザインスクールです。

勉強会やセミナーイベントが充実しており、同じ方向を目指す仲間と共にスキルが磨けます。通学かオンラインを自由に選べるので、自分の生活スタイルに合わせて受講が可能です。

ノーコードや生成AIもカリキュラム内に入っているため、最新技術に触れながらスキルを磨いていけるWebデザインスクールです。

5位:SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEERトップページ

(引用元:https://lp.sejuku.net/design_ss/

運営会社株式会社SAMURAI
受講刑式オンライン
期間6ヶ月
学べるツールPhotoshop
Figma
HTML/CSS
WordPress
卒業後のサポートあり(転職支援・案件紹介あり)
入会金Webデザイナー転職コース:396,000円
フリーランスコース:663,300円~

SAMURAI ENGINEERは、現役のWebデザイナー講師とのマンツーマン方式授業が魅力的なWebデザインスクールです。

マンツーマン方式のため、1人1人に合わせたカリキュラムが設定されます。そのため、質問しやすいだけでなく、自分の弱みを改善したり、反対に強みを伸ばしたりと、自身で学習の方向性を決められます。

SAMURAI ENGIEERの生徒のうち、90%が未経験の状態での入校です。そのため、完全未経験であっても安心して入校できるスクールだといえるでしょう。シングルマザー25%優待など、女性に嬉しい割引が多くあるため、興味がある方はまずは調べてみてくださいね。

6位:Chapter Two

Chapter Twoトップページ

(引用元:https://chaptertwo-school.com/

運営会社株式会社Chapter Two
受講刑式オンライン
期間3ヶ月
学べるツールPhotoshop
Illustrator
AdobeXD
HTML/CSS
卒業後のサポートあり(案件紹介・セミナー参加)
入会金398,000円

Chapter Twoはスキルだけでなく、営業スキルも磨きたい人におすすめなWebデザインスクールです徹底的な添削や質問回数が無制限のみならず、実際に受注した案件の添削も対象になります。

卒業しても月額でコミュニティやデザイナーマッチングサービスを利用できるのも大きな利点です。セミナーの参加や案件紹介が受けられるなど、卒業後の手厚いサポートが魅力的です。

Chapter Twoでは、基本的なスキルはもちろん、営業スキルを磨けるカリキュラムが設定されています。案件獲得やクライアントとのやり取りに不安がある人におすすめなWebデザインスクールです。

7位:DMM WEB CHANP

DMM WEB CHANPトップページ

(引用元:https://web-camp.io/courses/webDesign/

運営会社株式会社インフラトップ
受講刑式オンライン
期間1ヶ月~
学べるツールPhotoshop
Illustrator
Figma
HTML/CSS/JavaScript
卒業後のサポートあり(転職支援・案件紹介
入会金339,600円~

DMM WEB CHANPはなるべく短い期間でデザインの基礎を学びたい人におすすめのWebデザインスクールです。

受講期間の幅が広く、最短1ヶ月でデザインの基礎を学べます。網羅的にしっかりと学びたい場合は32週コースを選択するのがおすすめです。受講期間によって入会金が変わるので自分に合った期間を検討しましょう。

DMM WEB CHANPは、24時間の質疑応答や週2回の個別指導が魅力です。マンツーマン体制で指導を行ってくれるため、自分のペースで進めたい人におすすめです。

8位:SHElikes

SHElikesトップページ

(引用元:https://shelikes.jp/

運営会社SHE株式会社
受講刑式オンライン(拠点での自習可)
期間月額制
学べるツールAdobeツール
Figma
HTML/CSS/JavaScript など
卒業後のサポートあり(就職支援・案件紹介)
入会金入会金:162,800円
月額利用金:16,280円

SHElikesはWebデザインが自分に合っているか知りたい人や、さまざまなスキルを学びたい人におすすめです。

Webデザインだけではなく、動画編集やライティングなど、広い範囲でスキルを学べる女性限定のスクールです。入会金+月額料金で受け放題なので、自分のペースで幅広く学べます。SHElikesは月額制のため、払い損にならないように注意しましょう。

SHElikesは、自分に合うスキルがどのようなものかを分からない人におすすめのWebデザインスクールです。

Webデザインスクール入校を無駄にしないおすすめの選び方のポイント3選

失敗しないスクールの選び方

一口にWebデザインスクールと言ってもその人によっておすすめできるものは変わってきます。

では、無駄にしない選び方はどのようなものがあるのでしょうか?

  1. 受講形式で選ぶ
  2. 講師が現役Webデザイナーかで選ぶ
  3. 卒業後のサポート体制の手厚さで選ぶ

順に見ていきましょう。

1. 受講形式で選ぶ

通学やオンラインなど、講義形態はスクールによって異なります。時間帯もさまざまで、自分の生活スタイルに合わせて受講できるようにしましょう。

Webデザインスクールのなかには、説明会や無料体験会があります。質問したり体験したりして、受講形式が合っているかどうか確認するのがおすすめです。

2. 講師が現役Webデザイナーかで選ぶ

Webデザインスクールの中には、現役のデザイナーではない人が講師をしている場合もあります。講師の実績や経験をチェックしてから選ぶのがおすすめです。現役Webデザイナーであることに加えて、ベテランでノウハウが豊富であるかどうかも併せて確認しましょう。

デザインスキルを高めて、現場で活躍できるデザイナーになるのであれば、現役のWebデザイナーから直接学ぶのが最も効率的です。

3. 卒業後のサポート体制の手厚さで選ぶ

せっかくWebデザインスクールを卒業しても、仕事を得られなければ意味がありません。

Webデザインスクールによっては、卒業生に向けて就職支援制度や案件紹介を行っているところがあります。受講中のカリキュラムだけではなく、受講後のサポートについても入校前に確認しておきましょう。

転職や案件獲得を目指したい場合は、サポート体制の手厚さで選ぶのがおすすめです。

【まとめ】Webデザインスクールならデザスタがおすすめ!

今回の記事では、おすすめのWebデザインスクールを紹介しました。

 ポイント

  • Webデザインを学ぶなら、Webデザインスクールに入校するのがおすすめ
  • 人によってスクールの合う合わないは異なるので見極めが重要
  • Webデザインスクールで特におすすめなのはデザスタ

Webデザインスクールは、効率よく学べたり、就職や案件のサポートをしてもらえるといった利点があります。独学だけでは限界があるため、Webデザインスクールの入校がおすすめです。

数あるWebデザインスクールの中でも特におすすめなのがデザスタです。デザスタでは、ZOOMを用いて1人1人に丁寧な指導をしてもらえます。講師は全員プロのWebデザイナーで、経験を元にしたカリキュラムを設定しているので効率よく学べるでしょう。

下記記事にて実際の受講者の声を掲載しているのでぜひ生の声をお読みください。

Webデザインスクールを検討している方は、ぜひ一度説明会に参加してみてくださいね。

【デザスタ公式LINE限定】
200分超えのデザイン完全攻略コンテンツを今すぐGET!

  • デザイン学習のモチベーションが保てない
  • どうしてもツールが使いこなせない
  • これからスクールに通うべき?

デザインを学習する上で迷うこと、ありますよね。調べても情報が多すぎて取捨選択が難しい、と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。当メディアを運営する「デザスタ」の公式LINEでは、そんな悩みを解決するコンテンツを随時発信しています。

  • 現役デザイナーによる無料勉強会のお知らせ
  • デザインができる人の思考を覗ける添削動画
  • ツールが使いこなせるようになる超お得講座のお知らせ

さらに、今登録した方限定で、200名以上のデザイナーを輩出したスクールのノウハウを結集したデザイン動画をプレゼントしています。デザイン学習のどの段階にいても役に立つ動画なので、ぜひ登録して受け取ってくださいね!

デザスタ公式LINE追加特典がもらえる
デザスタ誘導バナー
デザスタ誘導バナー