- Adobe Expressってなに?
- Adobe Expressの特徴は?
- Adobe Expressでできることは?
- Adobe Expressの無料版と有料版の違いは?
- Adobe Expressのおすすめポイントは?
こんな悩みを解決できる記事になっています!
Adobe Expressはうまく使うとデザインの作業効率を大幅に上げ、作業時間を短縮できるツールです。最大限使いこなすために、Adobe Expressの特徴やできることについて理解を深めておきましょう。
この記事では以下の内容について解説します。
- Adobe Expressの特徴5選
- Adobe Expressでできること
- Adobe Expressの無料版と有料版の違いと選び方
- Adobe Expressのおすすめポイント
この記事の内容をマスターすれば、デザイン初学者の方でも簡単にデザイン制作できるようになりますので、ぜひ最後までお読みください。
- デザイン学習のモチベーションが保てない
- どうしてもツールが使いこなせない
- これからスクールに通うべき?
デザインを学習する上で迷うこと、ありますよね。調べても情報が多すぎて取捨選択が難しい、と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。当メディアを運営する「デザスタ」の公式LINEでは、そんな悩みを解決するコンテンツを随時発信しています。
- 現役デザイナーによる無料勉強会のお知らせ
- デザインができる人の思考を覗ける添削動画
- ツールが使いこなせるようになる超お得講座のお知らせ
さらに、今登録した方限定で、200名以上のデザイナーを輩出したスクールのノウハウを結集したデザイン動画をプレゼントしています。デザイン学習のどの段階にいても役に立つ動画なので、ぜひ登録して受け取ってくださいね!
目次
Adobe Expressとは無料で使える画像編集ツール!概要をサクッと解説

Adobe Express(旧Adobe Spark)は、写真や動画、デザインを簡単に作成できるオンラインサービスです。デザインの専門知識がなくても、プロフェッショナルなクオリティの画像や動画を作成できます。プランは無料版と有料版があり、操作画面がシンプルで直感的な操作が可能です。
Adobe Expressの特徴5選

Adobe Expressはデザイン初学者からプロまで使用できる非常に優れたツールです。ここでは、特に注目のポイントを5つご紹介しますので、ぜひお読みください。
1. シンプルで直感的なUIデザイン

Adobe Expressの操作画面は、デザインに関する深い知識がなくても使いやすく設計されています。アイコンやメニューが視覚的に分かりやすく、初心者でもストレスなく操作できるのが特徴です。直感的に使える操作画面と、すぐに使える素材が豊富なので、短時間でデザインを完成できます。
2. たくさんのテンプレートとカスタマイズの自由度

Adobe Expressには以下のような多岐にわたるテンプレートが用意されています。
- SNS用の投稿画像
- チラシ
- プレゼン資料
- ロゴ
各テンプレートは、要素の配置、カラー、フォントなどが自由にカスタマイズできるので、ブランドイメージに合わせたデザインが簡単に作成可能です。また、テンプレートはデザイナーが監修しているので、デザイン初学者や非デザイナーでも完成度の高いデザインを作れます。
3. 無料で使える豊富な素材

Adobe Expressでは、Adobe Stockの一部素材やAdobeフォントが無料で使えるので、安心して商用利用できます。必要な写真やイラストを新たに購入する必要がないため、作成にかかるコスト削減にもつながります。
また、アイコンや背景素材も多数用意されているため、素材を別のサイトに探しに行く手間が省けて、よりスピード感を持ってデザインを作成できる点も魅力です。
4. SNS向けアニメーション機能

Adobe Expressは、画像やテキストにアニメーションを加え、視覚的にインパクトのあるデザインを作成できます。Adobe Expressのアニメーション機能は、特にSNSコンテンツや広告に向いており、ブランドのメッセージや商品を目立たせるデザインを作れます。
またAdobe Expressでは、簡単な動画編集も可能です。動画にテキストを追加したり、トリミングして短いクリップを作成する機能も備わっています。動きのあるコンテンツはSNSなどでいいねやリポスト等の反応を高めやすいので、より多くのユーザーに訴求したい際にぜひ活用してみてくださいね。
5. クラウドによるデータ管理

Adobe Expressはクラウドベースのサービスであり、以下のようにさまざまなデバイスからアクセスできます。
- PC
- スマートフォン
- タブレット
デバイス間での共有がスムーズに行えるので、移動中やオフィス外でも作業が継続できます。また、他のAdobe製品との連携がしやすいため、IllustratorやPhotoshopで作成した素材をクラウド経由でAdobe Expressにインポートすることで、素早く編集に取りかかれるのも魅力です。
【知りたかった】 Adobe Expressでできること5選

Adobe Expressはデザイン作成はもちろん、他にも作業効率のあがるツールがたくさんあります。ここではデザイナーなら特に使いたいツールを5つ紹介します。
1. SNS投稿の作成
Adobe Expressには、以下のようなさまざまなSNSに対応したテンプレートが揃っています。
- YouTubeのサムネイル
特に、InstagramストーリーやYouTubeサムネイル用のテンプレートは魅力的なものが多く、クリスマスやお正月など季節に合わせたデザインも豊富です。
2. チラシやポスターのデザイン
Adobe Expressはビジネス用やイベント向けのチラシ、ポスターも簡単に作成できます。テンプレートを使ってレベルの高いデザインができ、印刷用データとしても利用可能です。
3. ロゴデザイン
Adobe Expressは、ロゴデザインの作成にも適しています。ロゴはブランドの顔ともいえる存在で、視覚的にそのブランドのメッセージや特徴を伝えるものです。Adobe Expressはロゴのテンプレートがあるだけでなく、フォントやカラーのカスタマイズも可能なのでチラシやサイトにデザインを揃えたロゴが作れます。
ロゴを制作する際に気をつけたいポイントについてこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひお読みください!
check!!

【もう迷わない】ロゴデザインの作り方と3つのコツを徹底解説
2024.12.29
ロゴを作成したいけど何から準備していいかわからない、コツを知りたいという方におすすめの記事になっています。ロゴは企業の理念や特徴などを伝えるとても大事な役割をしています。いわば企業の「顔」です。この記事ではロゴの構成の説明、実践的なロゴの作成から納品までの流れがわかる内容になっています。この記事で出てくるポイントを意識すれば、記憶に残るロゴが作成できること間違いなしです!ぜひ参考にしてみてください。
4. 生成AI
Adobe Expressには、生成AI機能があります。テキストを入力するだけで、テーマやイメージに基づいた画像を自動で生成可能です。アイデアを具体化する際の手助けとなり、短時間で複数のデザインを作れます。
また、Adobe Expressにデザインをアップロードすると、配色やレイアウトのバリエーションを変更したものを生成AIが提案してくれる機能もあり、効率的に複数のデザイン案を比較し、検討できます。アイデア出しに悩む時間を短縮できるので、リサーチの効率アップに効果的です。
生成AIをデザインに活用する方法についてこちらの記事で詳しく解説しています!
5. 背景透過
Adobe Expressには、画像の背景を簡単に透過する機能があります。複雑な画像でもワンクリックで背景を取り除くことができ、対象物だけを切り抜けます。
この機能は以下のような場面で使うと効果的です。
- ロゴや商品画像の作成: 透明な背景のロゴや商品画像を作成することで、SNS投稿やウェブサイトに使用しやすくなる
- プレゼンテーションや広告の素材編集: 切り抜いた画像をプレゼンテーション資料や広告デザインに直接使用でき、時間を大幅に節約できる
- 複数の背景との組み合わせ: 切り抜いた素材を別の背景と組み合わせることで、オリジナルのデザインを簡単に作成可能
特にデザイナーにとって、背景透過機能は画像編集における基本かつ重要な機能の1つです。Adobe Expressを使えば手軽に短時間でに行えるので、作業効率アップに大きくつながります。
Adobe Expressの無料版と有料版の違いと選び方
無料プラン | プレミアムプラン | |
料金 | 0円 | 1,180円(月額) / 11,980円(年間) |
生成クレジット | 25/月 | 250/月 |
テンプレート | 10万点以上 | すべてのテンプレート |
Adobe Stock素材 | 100万点以上 | 2億点以上 |
フォント | 1,000種類以上 | 25,000種類以上 |
ストレージ | 5GB | 100GB |
共同編集 | ファイルやプロジェクトの共有 | ファイルやプロジェクトの共有 Creative Cloudライブラリでの ファイル共有 |
その他 | – | ワンクリックでサイズ変更 |
生成AI機能を多く使用したり、よりデザイン性の高いテンプレートを使用したい人は有料版がおすすめです。
【デザイナー目線】Adobe Expressのおすすめポイント3選

Adobe Expressは様々な機能がありますが、デザイナー目線から特におすすめのポイントを3つ紹介します。
1. 作業効率がアップする
Adobe Expressは、テンプレートなどを利用して素早くSNSや広告用のデザインを作成できます。そのため、PhotoshopやIllustratorで作成したロゴやグラフィックをAdobe Expressにインポートしてテンプレートに追加し、SNS向けの画像を作成するといった使い方が可能です。デザイン工数が削減できるので、作業の効率が大きくアップするでしょう。
2. 提案用のビジュアル作成が簡単にできる
Adobe Expressではモックアップも作成できるので、クライアントへの提案資料が簡単に作れます。従来のように、Photoshopでモックアップを作成してから他のツールで提案資料をまとめる必要がなく、全てAdobe Express内で完結させることが可能です。
3. アニメーションなどのさまざまな素材を手軽に使える
SNSの投稿画像などを作成する時に、アニメーションの追加を考える場面も多いのではないでしょうか?Adobe Expressなら、新たに動画編集ソフトの使い方を覚える必要もなく、画像やテキストのアニメーションを手軽に追加できます。作成したグラフィックをアニメーション化することで、ユーザーの目を引くような動的デザインを簡単に取り入れ、視認性や訴求力の高いビジュアルを作成できます。
まとめ
今回は、Adobe Expressとは何かについてご説明しました。
ポイント
- Adobe Expressの特徴
- Adobe Expressでできること
- Adobe Expressの無料版と有料版の違いと選び方
- Adobe Expressのおすすめポイント
他のAdobe製品は使っていてもAdobe Expressは使ったことがなかったり、他のツールを使っている方も多いのではないでしょうか?
デザイナー目線でも使ってみたい機能満載のAdobe Expressをこの機会にぜひ使用して、自身の制作に活かしてみましょう。
- デザイン学習のモチベーションが保てない
- どうしてもツールが使いこなせない
- これからスクールに通うべき?
デザインを学習する上で迷うこと、ありますよね。調べても情報が多すぎて取捨選択が難しい、と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。当メディアを運営する「デザスタ」の公式LINEでは、そんな悩みを解決するコンテンツを随時発信しています。
- 現役デザイナーによる無料勉強会のお知らせ
- デザインができる人の思考を覗ける添削動画
- ツールが使いこなせるようになる超お得講座のお知らせ
さらに、今登録した方限定で、200名以上のデザイナーを輩出したスクールのノウハウを結集したデザイン動画をプレゼントしています。デザイン学習のどの段階にいても役に立つ動画なので、ぜひ登録して受け取ってくださいね!