視線誘導

デザインの視線誘導4法則!
もうレイアウトで悩まないデザインテクニックを解説

  • デザインの組み立て方がわからない
  • ユーザーの視線を誘導したい
  • 要素をうまく配置するコツはある?

こんな悩みを解決できる記事になっています!

レイアウトはデザインの核とも言えます。効果的なレイアウトを使うと見ている人の視線を無意識のうちに誘導できるので、情報を効果的に伝達可能です。そこで、この記事では視線誘導の方法を解説します。

記事前半では、よく使われる「視線誘導の4つの法則」について、後半では、「具体的な視線誘導のデザインテクニック」を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

この記事の内容をマスターすれば、デザインにおいて見やすいレイアウトが理解できるだけでなく、売上を生み出すデザインスキルを身につけられます。デザイン勉強中の方には必読の内容となっているので、ぜひ最後までお読みください。

視線誘導の重要性について解説

視線誘導を効果的に行うと、ユーザーに情報を過不足なく伝えられます。そもそも、デザインは多くの場合「商品を売りたい」「集客をしたい」といった目的を達成するために作られます。

綺麗なデザイン=良いデザイン ではないことを、まずは押さえておきましょう。良いデザインを作成するためには、ユーザーに過不足なく情報をわかりやすく伝えることが必要不可欠です。

そのためにマスターしておきたいのが、視線誘導です。人間の基本的な視線の流れやユーザーの心理を理解し、要素を適切な位置に配置することでデザインのクオリティは格段にアップします。

この記事ではWebデザインの魅力をより高めるための、レイアウトのポイントを視線誘導を踏まえて解説していきます。しっかり内容を理解して、マスターしてくださいね。

【まずはこれ】視線を誘導できる基本のレイアウト4選

こちらでは、視線誘導の基本パターンを紹介していきます。

  1. グーテンベルク・ダイヤグラム
  2. Z型
  3. F型
  4. N型

定番のレイアウトで、実際に使われているデザインもよく目にします。まずはこちらで紹介するものをマスターしましょう。

1. グーテンベルク・ダイヤグラム

人は「左から右」に揺れながら「上から下」に向かって視線が移動する、という法則を意識したレイアウトです。最後には右下に注意が行きやすいので、行動を促すひとことが添えられる場合が多いです。ポスターやチラシ等によく使用されます。

グーテンベルグ・ダイヤグラムの例

2. Z型

Webサイトやバナーによく使用されるレイアウトで、Zの形に沿って視線を誘導します。ロゴやメインコピーなどの重要な情報は、左上に配置することがコツです。

汎用性が高いレイアウトなので、初心者の方やレイアウトを決めるのが苦手な方はぜひ使ってみてください。

Z型の例

3. F型

左から右、次に下に情報を配置する、Fの形の視線誘導を使ったレイアウトです。サイトやブログなど、情報量の多いデザインによく使われます。下へ移動するほど読み飛ばされやすいので、重要な情報は左上から右上の見出し部分に配置しましょう。

F型の例

4. N型

Nの形のように視線を誘導させるレイアウトです。チラシやパンフレットなど、縦書きで書かれた文書によく使われます。また「和」を強調させた日本語のレイアウトによく見られ、ターゲットの年齢層が高いときにもおすすめです。

N型の例

【すぐに使える】実践的な視線誘導の方法4選

レイアウトが決まったら、配置する要素に強弱をつけたり規則性を持たせたりして、視線の流れをさらにサポートします。こちらでは、具体的に視線を誘導する方法について解説します。

  1. 大小で誘導
  2. 同形・同色で誘導
  3. 数字で誘導
  4. 人や動物の目線で誘導

実践的なものばかりですので、ぜひ最後まで確認してみてくださいね。

1. 大小で誘導

視線は、大きいものから小さいものへ動きます。重要な情報はユーザーの目を惹くように、画像や文字を大きくしましょう。

大小を活用した配置

2. 同形・同色で誘導

人は、同じ形や同じ色の文字・形に視線を動かします。この法則を活用すると、グループ化や統一感のあるデザインができます。また、色数は2〜3色に限定することで、効果的に視線を集中させることができます。

同形・同色を使った配置

3. 数字で誘導

人の、無意識に数字を順番に追ってしまう性質を利用すると、効果的に視線を誘導可能です。たとえ数字がバラバラに並んでいても、効果を発揮します。

あえて不規則に配置をすれば意図的に視線を移動させることができるので、数字を使うときは意識してみてくださいね。

数字を使った誘導の例

4. 人や動物の目線で誘導

人には無意識に、第三者の目線の方向を向いてしまう性質があります。メインコピーやメッセージは、写真やイラストの視線の先に向けるのが効果的です。

人や動物の目線を使った誘導の例

まとめ

今回は、視線誘導の法則と方法について解説しました。

ポイント

  • 視線誘導を踏まえたレイアウトとは、人間の視線の流れに沿って要素を配置すること
  • レイアウトには法則がある
  • 視線の基本4パターン
    1. グーテンベルク・ダイヤグラム
    2. Z型
    3. F型
    4. N型
  • 視線誘導の方法4選
    1. 要素の大小で誘導
    2. 同形・同色で誘導
    3. 数字で誘導
    4. 人や動物の目線で誘導

どれも、基本を理解することでよりよいデザインが作れますので、ぜひこれらの法則を使ってみてください!

デザスタ誘導バナー
デザスタ誘導バナー